ピピ島ファンダイビング ツアーにご参加頂きましたK様、ご参加ありがとうございます! 本日は日本の京都からお越しのK様とご一緒にマンツーマンでのピピ島ファンダイビングに行って来ました。 すでにプーケットに到着し、レンタルバイクで島内観光やゴルフなどを満喫していたそうですが、せっかくなら、プーケットでダイビングしてみよう!と思い、直前でお申込み頂きました。 特に週末はダイビングボートもご予約で埋まってしまうことが多い中、空きがあり、ご希望のダイブツアーでご案内でき良かったです! プーケットに限らず、タイ・バンコク、チェンマイなど何度も訪問されたことがあったそうですが、プーケットでのダイビングは初めてというK様。 今回、初めてのプーケットダイビングではピピ島方面にご参加頂きました。 ピピ島ダイビングは体験ダイビングでの参加ができないので、ダイビングライセンスをお持ちのファンダイバーでのご参加となりますが、K様は今回のご旅行にCカード&ログブックを持参されていたため、ご案内することできました。ダイビングのご予定はなかったようですが、持参されていてよかったですね! 週末ということもあり、朝は多くのダイバーや観光客で賑わうシャロン港。船上も満員で多くのダイバーが乗り合わせていました。 出航して間もなく、まだピピ島でのダイブを終えていませんが、K様より明日も続けてファンダイブ希望とのお申し出があり、翌日はラチャノイ島とラチャヤイ島方面行きが決定!! 急遽決まった明日の連続ファンダイブですが、今日からガイド貸し切りのマンツーダイブへGo!! 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低24℃/最高32℃ 波:弱 流れ:中~強 水温:29℃ 透明度:10~15m Dive1:ピピレイ島 マヤコーナー Dive2:ビダノック島 Dive3:シャークポイント 1本目 1本目はピピレイ島 マヤコーナー この日は少し風が出ていたため、最初にピピレイ島のマヤベイ北側にあるポイントのマヤコーナーで1本目でした。いつも潜るタートルロックの南側で、島が風除けになるポイントです。 最初の1本目はチェックダイブも兼ねながら、ウォールに沿ってゆっくり潜ってきました。 ここでは各フエダイやスカンアネモネフィッシュ、セバエアネモネフィッシュ、ムレハタタテダイ、サザナミヤッコ、シマウミヘビなど見ることができました。 2本目 2本目はビダノック島 船上で昼食を挟み、午後になると少し風が収まりビダノック島で2本目。 浅場の岩礁エリアよりエントリー開始すると、多数のブラックチップシャークを見ることができました。大きな個体もいて、見応え十分といった感じでした。 西側のコースで潜っていると、ゴールデンウォールと呼ばれるキンセンフエダイの群れに、トマトアネモネフィッシュ(レッドサドルバックアネモネフィッシュ)、アカホシカニダマシなど見ることができました。 3本目 3本目はシャークポイント 最後はお決まりのシャークポイント。 これまで1本目&2本目は、ガイドの私と同じくらいのエア持ちで、とてもエア持ちの良かったK様ですが、最後のシャークポイントでは流れがあり、またアゲインストの中でのダイブでもあったため、少しお疲れのようでした。流れに逆らい少し多く泳いだこともあり、エア持ちが悪くなってしまいましたが、シャークポイントらしい回遊魚や小物に遭遇できた最終ダイブとなりました。 今回は残念ながら、期待していたトラフザメは見ることが出来ませんでしたが、タイガーテイルシーホース、バラクーダやホシカイワリの群れ、オトヒメエビ、白いワカヨウジなどを見ることができました。 この日は船上も満員で進行に遅延が出たり風の影響もあったりで、港に戻ると、すでに夜…日も落ち真っ暗になっていました。 今回はウミガメやトラフザメを見ることができませんでしたが、次回のリベンジピピ島ダイブでのお楽しみということで! 1日目は少し遠方のダイブサイトでしたが、明日はプーケット近郊のラチャ島方面です。明日は引き続きラチャノイ島ラチャノイ島に行ってきます! ファンダイブ ピピ島ダイビングのページはこちら↓ http://bluemarine-divers.com/tours/phi-phi-scuba-diving-day-trip/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ピピ島ファンダイビングツアーにご参加を頂きましたA様ご夫婦、引き続きご参加ありがとうございます! 今回はスピードボートをチャーターして2日間のファンダイブツアーにご参加頂きました。 2日目の本日はピピ島ダイビングツアーにご参加頂きました。 前日と同じボートに乗り込みますが、この日は生憎出港時に潮が引いていたため、少し潮が満ちるのを待っての出発となりました。 ですが、快速船のスピードボートは他のダイビング船よりも遅く出発しても、途中で他のダイビング船をビュンビュンと追い抜かしていき、その様はなんだか爽快!! シャロン港から出発し、約1時間でピピ島に到着します。ダイビング船に比べて船上での時間が短い為、揺れ&狭い船内でパパっと準備をする必要があります。ダイビングの準備を終えると、もうピピ諸島が見え、ポイントまであと少し!といった感じでした。 前日にチェックダイブもされているため、本日は少しく気持ちに余裕を持ってダイビングできそう♪ それでは、ピピ島の海へダーイブ!! 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低26℃/最高33℃ 波:弱 流れ:弱 水温:29℃ 透明度:10~15m Dive1:ビダノック島 Dive2:ピピ島 タートルロック 1本目 1本目はビダノック島 スピードボートならではの船足で、この日はビダノック島に一番乗り!!他ダイビング船のダイバーがいない水中は貸切り状態!綺麗で静かな水中を満喫することができました。 南側の浅場の岩礁エリアからエントリーし、まずはブラックチップ探し。見事ブラックチップも見ることができ、続けて西側のウォールに沿ってドリフトダイブ。少しずつ深度を取りながら水中移動していると、ピピ島で見ることができるトマトアネモネフィッシュをはじめ、スカンクアネモネフィッシュ、ピピ島名物のキンセンフエダイの大群がお出まし!もちろん、圧巻の魚影も貸切り状態でのんびりと眺めることが出来ました。 2本目 2本目はピピ島 タートルロック タートルロックの一番乗り!またまた水中を貸切り状態で楽しめますね♪ 北側よりエントリーし南に流しながら、こちらもドリフトダイブのスタイルで潜ってきました。 運良くウミガメを発見することが出来たため、私たちだけでウミガメ(タイマイ)を独占し、素敵な水中時間をウミガメと一緒に過ごすことが出来ました。 2日間のファンダイブにご参加頂きありがとうございました! ライセンス取得して初めてのファンダイブということで、潜ってみるまではご夫婦揃って緊張や不安でいっぱいでしたが、2日間で4本のファンダイブ達成することができ、これからダイビングを楽しんで潜ることができそうですね♪ ダイブツアー終了後、早速次回のツアーを検討されていたお2人。次回はお友達も一緒に遊びに来ることを約束頂き、またすぐに潜りにいらしてくれることお待ちしておりますね! スピードボートを貸し切ってプーケット近郊日帰りダイビングのお手配も可能です! プーケットなら日本よりも断然格安にボートチャーターしてグループでダイビングを楽しむことができますよ。 プーケットでファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングを検討されている方、ぜひ、スケジュールのアレンジもできる、自由度の高いスピードボートチャーターでプーケットのダイビングを楽しんでみませんか? ダイビング仲間や、社員旅行、家族旅行、ショップツアーなどなど、皆さまのご利用お待ちしております! ファンダイブ ピピ島ダイビングのページはこちら↓ http://bluemarine-divers.com/tours/phi-phi-scuba-diving-day-trip/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ラチャノイ島ファンダイビングツアーにご参加を頂きましたA様ご夫婦、ご参加誠にありがとうございます! 今回はスピードボートをチャーターして2日間のファンダイブツアーにご参加頂きました。 初日はチェックダイブも兼ねてラチャノイ島ダイビングツアーにご参加頂きました。 A様ご夫婦より、まずダイビングライセンス取得後ブランクがあるということで、乗り合いではなく、プライベートでのんびりと潜りたいとのご要望がありました。そして、できれば、サクッとダイビングが楽しめるツアーが良いということでしたので、今回はスピードボートを貸し切ってダイビングツアーへ。 普段は乗り合いの大型ダイビングボートを利用していますが、スピードボートで行くと、ダイビングボートの約半分の時間でラチャノイ島に到着!あっという間にポイントに到着できるので、とっても時短です。 ラチャノイ島に向かっていると、イルカの群れに遭遇!船上からドルフィンウォッチングも楽しむことができ、久しぶりのダイビングに緊張されていたA様ご夫婦も少しリラックスできたようです。 この日は少し風があったので、ラチャノイ島の西のポイントで2本潜ってきました。 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低24℃/最高33℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:15~20m Dive1:ラチャノイ島 マリーナベイ Dive2:ラチャノイ島 カメラベイ 1本目 1本目はラチャノイ島 マリーナベイ ラチャノイ島の西側に広がる大きな湾のポイントからスタート! ダイビングのライセンスを取得してからあまり潜っておらず、少し不安があるということで、今回はプライベートでのんびりと潜ってきました。 潜降ロープを使用して潜水と浮上を行い、ロープを手に持ちながら、ゆっくりとしたペースで行ってきました。 潜っていると、途中でサーモクラインと呼ばれる冷たい海水を含む流れが見えたので、サーモクラインを避け水中ツアーを楽しみました。 2本目 2本目はラチャノイ島 カメラベイ 同じくラチャノイ島の西側のポイントで2本目を潜ってきました。 この日は船の上からでも水底が見えるほどの透明度で、ワクワクしながらラチャノイ島の海へ。 明日は引き続きピピ島ファンダイブに参加される予定なので、明日の練習も兼ねて2本目はロープを使わない潜降に挑戦! ロープ無しでも上手に潜降でき、少し自信に繋がったお2人と一緒に水中ツアーを満喫! 水中ではシマウミスズメと呼ばれる小さい箱型の可愛いフグを見ることが出来ました。おちょぼ口とちょこちょこ泳ぐ姿が大変可愛らしかったです。 ダイビング終了後マスクを取ると、旦那様の鼻から少しだけ鼻血が出ていました。ビックリしてしまうのですが、恐らく耳抜きを力強くやり過ぎていることが原因。すぐに鼻血は止まり、一安心。耳抜きの際は、鼻を手で摘まんで、優しく鼻に息を送るようにすることを説明し、明日から実践です。 最初はブランクがありかなり緊張されていたA様ご夫婦でしたが、1日目のチェックダイブを無事に終えることができました。1本目よりも2本目の方が水中でも余裕が出てきたように感じました。 明日は引き続き同じボートでピピ島方面へ行って来ます!明日のこの調子でダイビングを楽しみましょう!! ファンダイブ ラチャノイ島ダイビングのページはこちら↓ https://bluemarine-divers.com/tours/racha-noi-scuba-diving/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ピピ島ファンダイビング ツアーにご参加頂きましたH様、ご参加ありがとうございます! 本日はご友人とファンダイブにご参加のH様と一緒にピピ島方面へ行って来ました。 この日は幸運にも他乗船者が少なく、ボートを広く使うことができました。快適な船上で寛ぎながら、ピピ島へ向け2時間弱の船旅です。 ピピ島に到着するまでの間に船上では器材セッティングや軽朝食、ブリーフィングも行います。 船上での食事はビュッフェ方式なので早めに取りにいかないと無くなってしまうことがありますが、朝も昼もお替わりもたっぷりできダイビングのためのエネルギーチャージもばっちりでした! 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低24℃/最高32℃ 波:弱 流れ:弱 水温:29℃ 透明度:10~15m Dive1:ビダノック島 Dive2:タートルロック Dive3:シャークポイント 1本目 1本目はビダノック島 本日の1本目はビダノック島で潜りました。 島の岩礁エリアからエントリーし、少しずつ深度を取りながら深場へ移動していきます。いきなり深度を取り始めるより、中性浮力をしっかりと取ってから潜ることができます。 エントリーした時間帯は、ちょうどブラックチップシャークを高確率で見ることができる満潮の時間帯だったため、ブラックチップシャークを数匹見ることができました!このサメは臆病でおとなしい性格のため襲われることはありませんが、臆病がゆえに中々近くで見ることができないのが残念です。お2人ともしっかりと、目に焼き付けていましたよ。 この日は浅場にもキンセンフエダイが群れを成し、圧巻の光景を楽しむことができました。もちろん、中層でもゴールデンウォールを満喫!!!黄金に輝くカーテンのようなキンセンフエダイの大群と戯れ、1本目から大満足なダイブとなりました。 他には白いワカヨウジやニシキフウライウオ、ハタタテダイなども見ることが出来ました。 2本目 2本目はシャークポイント 2本目のタートルロックですが、その名の通りカメに遭遇できるポイントで、カメ狙いのダイブを楽しんできました。 今回のダイビングでは運良く2個体のウミガメを見ることができました。ここで見られるウミガメはタイマイという種類です。 2個体とも狭い岩の隙間に隠れていましたが、他のダイバーが指をさして親切にここにカメいるよー!と教えてくれるアシストがあり、お客様もカメも観察したり、一緒に泳いだり貴重な体験を満喫。 タートルロックは独特な地形もまた魅力的なポイントです。 水底では水底の岩に化けているオニカサゴを発見!太陽の光のシャワーが降り注ぐ海中は明るく、美しい景観が楽しめました。群れ物のクロホシフエダイやキンセンフエダイの群れも圧巻の美しさでした。 3本目 3本目はシャークポイント 最後はお決まりのシャークポイント。 エントリー直後、ダイバーが大集結している影を発見!ゆっくり近づいてみると、水底の砂地にいるレオパードシャーク(トラフザメ)が!!!! 他のダイバーたちの邪魔にならないようにレオパードシャークを観察。 その後しばらく水中を泳いでいると、大きなシーファンにしがみ付いているタイガーテールシーホースも見ることができました。 最後はカラフルなソフトコーラルを見ながらの安全停止。カラフルなソフトコーラルに癒されながら最終ダイブを終えることが出来ました。 絶好のダイビング日和のお天気の中、海況良し!魚影良し!なピピ島ダイビングとなりましたね。また船上も快適で、進行もスムーズで、快適過ぎるくらいなツアーでしたね。 次回もお2人仲良くファンダイブしにいたらしてください。またのお越しをお待ちしております! ファンダイブ ピピ島ダイビングのページはこちら↓ http://bluemarine-divers.com/tours/phi-phi-scuba-diving-day-trip/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ラチャヤイ島ファンダイビングツアーにご参加を頂きましたH様&F様、ご参加誠にありがとうございます! 東京と大阪からお越しの女子ダイバーのお二人と一緒にラチャヤイ島にファンダイビングに行って来ました。 お二人はオープンウォーターダイバーでまだ10本プラスぐらいの初心者ダイバー。しかも、2年以上のブランクがあったり、まだダイビングに対する恐怖心があったりするとのことだったので、念入りなブリーフィングをして、オープンウォーターダイバー講習で行ったことを思い出していただきましょう。 今回はラチャヤイ島のみに行く早戻りが魅力のダイビングツアーにご参加いただきました。 ダイビングもショッピングも、プーケットの夜のエンタメも楽しみたい方にオススメなダイビングツアーとなっております。 船上には朝の軽朝食、ランチ、おやつのご用意もございますよ。朝は優雅に海を眺めながらクロワッサンやサンドイッチと一緒にモーニングコーヒー♪また、船上での会話も楽しんでいると、1時間半ほどでラチャヤイ島に到着です。 ツアー当日は多少風があったため、今日のダイビングポイントはラチャヤイ島の西側バンガローベイになりました。それも普段はあまり潜らない南側の砂地でした。久しぶりに潜るポイントということもあり、ガイドをする方もワクワクしながら、ラチャヤイ島の海へ♪ 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低29℃/最高33℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:15~20m Dive1:ラチャヤイ島 バンガローベイ(サウス) Dive2:ラチャヤイ島 バンガローベイ(サウス) 1本目 1本目はラチャヤイ島 バンガローベイ 1本目は、念のためにリーフの浅場まで水面移動して潜降、中性浮力の練習をしてから深場へと向かいました。といっても最大深度は14mぐらいです。それでもタイワンカマスの大群、各種カサゴ、ウツボ、ヤッコエイ、各フグなど見ることができました。 お二人とも最初はぎこちなかったのですが、徐々に水中にも慣れてきたようですね。バランスもよくなり、浮力調整も落ち着いて来ました。 2本目 2本目はラチャヤイ島 バンガローベイ 2本目も同じくバンガローベイで潜りました。 昼食後、多少行く方向を変えました。潜降はボートから出ているロープから潜降しましたが、スムーズにできましたね。2本目もヤッコエイや各種カサゴ、フエダイ、アカヒメジの群れ、ロブスターの子供、テンスの幼魚…などを見ました。 帰りのボート上はお昼寝タイム。ダイビング後、心地よい風を受けて昼寝をするのも、ダイビングの醍醐味のひとつでもあります。 初めての海外でのダイビング、そしてタイ・プーケットでのダイビング!無事に2本すべて潜ることができました。魚の群れやプーケットならではのお魚を見て大興奮でしたね。最初はダイビングへの恐怖心もありましたが、ダイビングの楽しさに目覚めることができたようで、ガイドしたこちらもとても嬉しい限りです! 今日はお二人とも大変満足されたようで、またダイビングに復帰するとの約束をいただき、また遊びに来てくれることを待っていますね!それでは、またのご利用をお待ちしています。 ファンダイブ ラチャヤイ島ダイビングのページはこちら↓ https://bluemarine-divers.com/tours/racha-yai-scuba-diving/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ピピ島ファンダイビング ツアーにご参加頂きましたリピーターのA様、ご参加ありがとうございます! 本日のお客様は昨日より引き続きご参加のブルマリのリピーターのA様ご夫妻と一緒、またまたにピピ島ダイビングへ行って来ました! 本日は奥様も一緒にご参加で、仲良くピピ島ダイビングを楽しんできましたよ。 海況&ダイブポイント 天気:晴れ時々雨 気温:最低24℃/最高32℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:15~20m Dive1:シャークポイント Dive2:ビダノック島 Dive3:タートルロック 1本目 1本目はビダノック島 この日の1本目はシャークポイントで潜りました。 1番の根の周りではハナミノカサゴや各種クマノミ(インド洋固有種のスカンクアネモネフィッシュも見れました)、ハリセンボンなど人気のお魚を見ることができましたよ。 カラフルなソフトコーラルに囲まれながら写真を撮影したりと、1本目は体を慣らすことも含めてのんびりと水中ツアーを行いました。 水中でのフィンキックは膝を曲げ過ぎないように意識をすると、よりスムーズに前に進めるかもしれませんよ。 2本目 2本目はシャークポイント 2本目はピピ諸島の一つビダノック島のポイントで潜りました。 美しい水中景観に見惚れてしまいますが、水底や生き物に接触しないように!気を抜くのは厳禁ですよ! エントリーをして浅瀬を泳いでいると、ブラックチップシャークを2匹も見ることが出来ました。このサメは俊敏で、なかなか写真に収めることが難しいのですが、大きめの個体は写真に収めることができました。 その後は少しずつ深場の方へ進んでいき、フタホシフエダイからはじまり、これまた圧巻のキンセンフエダイの群れなども見ることができ、大満足な1本となりました。 水中に出現したオーロラを見ているかのような幻想的な時間をご夫婦仲良く楽しまれていました。 3本目 3本目はタートルロック 本日最後の3本目は同じくピピ島のタートルロックへ。 エントリーの準備をする時までは雨が降っていましたが、エントリー直前に雨は止み太陽の温かさを感じながら海にジャンプ! 潜降直後にウミガメの姿が見えたので、ハンドサインでウミガメがいることをお客様に伝え写真を撮影することができました。 ここで見られるウミガメはタイマイという種類のウミガメです。ダイバーが近寄ってものんびりお食事を楽しむほど人慣れしているタイマイです。今回は一緒に水中を泳ぐショットも撮れました! ここはピピ島特有の石灰岩から成る不思議な地形も楽しめるポイントです。大きな岩と岩の間をスイムスルー。お魚たちが通ったあとを私たちダイバーが続きます。岩の壁にはイソバナやウミウチワ、カイメンが生えとても鮮やかで、花道を通っているかのうよう。 他にも岩の隙間から日の光が差し込む神秘的な景観も見ることができました。 3本目を終え、船上でお疲れ様会がスタート!酒豪の旦那様はダイビングあとの一杯も楽しみにしています♪船上でビール片手に今回のダイビングについて会話を楽しんでいると、突如汽笛が鳴り船首に来るよう船長から案内がありました。そこでお客様たちと船首に行ってみると、イルカが10頭ほど群れてボートと並走しているのを見ることができ、船長の粋な計らいに感謝ですね!船上は歓喜の声に包まれ、イルカに遭遇できたことの感動を共有。ここプーケットではイルカを見ると雨が降るという言い伝えがあるため、もしかすると明日は雨が降るかも!?と言っていると、翌日より天気は下り坂に…(笑) 今回もダイビングツアーにご参加頂きありがとうございました!次回はシミラン諸島ダイブクルーズを検討中のお二人。また一緒に潜れることを楽しみにしております! ファンダイブ ピピ島ダイビングのページはこちら↓ http://bluemarine-divers.com/tours/phi-phi-scuba-diving-day-trip/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ピピ島ファンダイビング ツアーにご参加頂きましたS様&S様&M様&A様、ご参加ありがとうございます! 本日のお客様は昨日より引き続きご参加のS様2名と、シンガポールからお越しのM様、ブルマリのリピーターのA様と一緒にピピ島ダイビングへ行って来ました! 春節シーズンということもあり、タイ近郊諸国からダイビングをしにプーケットにお越しいただきました。 昨日から引き続きご参加のS様&本日よりご参加のM様は、念願のピピ島ダイビングツアーに参加です!楽しみですね!! 今回、乗船したボートの2つのエンジンのうち1つが故障してしまい、船の速度が遅くなってしまったため、ピピ島での2ダイブの予定が、1ダイブに変更となるハプニングが発生!プーケットの中でも船足が比較的速いボートですが、超低速に…ピピ島で2本潜ることも可能でしたが、3本目の時間が遅くなってしまい、安全面などを考慮し、ピピ島では1本だけ潜ることに決定。 お客様さにもご理解を頂き、ピピ島ダイビングツアー開始と同時に次回のピピ島リベンジダイブ確定ですね! 船足低速となったこで、船上の時間もたっぷり。船上でみんなでダイビングのお話やビジネスのお話などワイワイ会話を楽しまれていました。 海況&ダイブポイント 天気:晴れ時々雨 気温:最低24℃/最高33℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:10~15m Dive1:ビダノック島 Dive2:シャークポイント Dive3:ドクマイ島 1本目 1本目はビダノック島 アクシデントもありましたが、1本目はお目当てのピピ島ビダノック島でのダイビングです。 ピピ島は水底への接触が禁止、日焼け止めクリームの使用も禁止(海にやさしいと書かれている日焼け止めは可)されているほど厳しいルールがあるダイビングポイントです。その分完ぺきに保護された雄大な光景を見ることが可能ですよ! ゆっくり潜降をした後は、中性浮力に気を付けながら進んでいくと、背びれにある黒点が目印のブラックチップシャークに遭遇することができ、しばらく我々の周りを泳いだ後は優雅に遠くへ泳いで行きました。 しばらく進むと、ピピ島名物のキンセンフエダイの群れが現れました。その群れに向かって泳ぐとまるで金色のトンネルを通っているような感覚になり圧巻です。 みんなでこの金色の群れとの戯れをたっぷり満喫!! 今回はピピ島で1本ですが、ピピ島と言えば!な水中景観をお楽しみ頂けたようで良かったー。 2本目 2本目はシャークポイント 2本目はシャークポイントというポイントで潜りました。この日は流れが強かったため、北側の灯台のある1の根を中心に潜ってきました。 シャークポイントで見ることが可能なオオイソバナには、タイガーテールシーホースが付いていることがあります。アンダマン海でよくみられるタツノオトシゴのタイガーテールシーホースはしっぽがトラ柄でとってもキュートですよ!上手にしっぽを巻いて体とイソバナとを繋げていたり、運が良いとペアでいる可愛らしい姿を見れたり♪ 安全停止を行うことができる水深約5mのところにある隠れ根にはカラフルなソフトコーラルがたくさん付いており、安全停止中も美しい景観を眺めながら飽きることなくダイビングを楽しめます。 シャークポイントでは、インド洋固有種のスカンクアネモネフィッシュをはじめ、ヘラヤガラ、ネズミフグ、ヒトヅラハリセンボン、アカマツカサ、ハクセンタマガシラ、ハタ、各クマノミ、各ウツボ、各フエダイ、各スズメダイなどを見ることができました。 3本目 3本目はドクマイ島 本日最後はドクマイと呼ばれるポイントで潜りました。島の東側からエントリーし、ドリフトしながらのウォールダイブで潜ってきました。 「ドクマイ」とはタイ語でお花と言う意味があり、島の壁にカラフルなソフトコーラルがお花が咲いているように見えることから名付けられたそうです。 このポイントには洞窟が大小2カ所あり、ケーブダイブも楽しめます!暗いとことを好むお魚や洞窟の入り口から入る幻想的な光景を見ることができますよ。 透明度がイマイチな中、そしてダイバーで少し混雑していましたが、洞窟でのケーブダイブを満喫。 ドクマイ島では、イソバナ、ウミウチワ、各スズメダ、ウミウシ、ハナミノカサゴなど見ることができました。 3本目が終わり、港に戻る間にお客様たちは船から出されるスナックをつまみ、デッキで風に当たりながら、缶ビールでアフターダイブの1杯を堪能!さらに、この日は船上から最高のサンセットも楽しむことができ、アフターダイブも満喫されていました。 今回はピピ島で1本だけでしたが、濃い魚影を堪能でき、シャークポイントやドクマイ島ではアドベンチャーダイブをお楽しみいただけましたね。M様は前日に潜っていたポイントとのことでしたが、前日とは違うコース取りだったため、2度お楽しみ頂けたようで良かったです! 次回のピピ島リベンジダイブでのお越しもお待ちしておりますね!! バンコクよりお越しのA様は、明日は奥様も合流し、本日のリベンジで再びピピ島方面へ。明日はボートトラブル発生しませんようにっ!(笑) ファンダイブ ピピ島ダイビングのページはこちら↓ http://bluemarine-divers.com/tours/phi-phi-scuba-diving-day-trip/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ラチャノイ島ファンダイビングツアーにご参加を頂きましたS様&S様&F様、ご参加誠にありがとうございます! ベトナム在住の日本人ダイバーS様2名と、タイ在住のF様1名の計3名と一緒にプーケット近郊のファンダイビングツアーにご参加頂きました。 ベトナムもチャイニーズニューイヤーによる春節休暇といことで、ベトナムで知り合ったダイバー仲間と一緒にプーケットに潜りにいらして下さったS様たち。前日はピいつもはベトナムで潜っていたというお二人、今回は初めてタイ・プーケットでファンダイビングに挑戦です! S様たちは2日間連続のファンダイブにお申し込み頂き、お問い合わせの段階から、少しブランクがあるとのことでしたので、初日はブランクダイバーでも潜りやすいポイントのラチャノイ島・ラチャヤイ島、2日目はこちらも潜ってみたい!とおしゃっていたピピ島へご案内しました。 タイ在住のF様は1日だけのご参加でしたが、経験本数が少なかったため、ビギナーダイバーでも潜りやすいこちらのダイビングツアーにご参加頂きました。 旧正月休暇真っただ中ということで、船上も大変活気に満ちていました。各国のダイバーがプーケットでのダイビングを楽しみに乗り合いダイビングボートに乗船されていました。大きなダイビングボートをはじめ、船上で用意されている美味しい軽朝食や昼食、ランチに、普段ベトナムで潜っているS様たちはびっくりされていました。国が変われば、ボートのスタイルや提供されるサービスも違うので、新鮮で貴重な体験ができますよ! ラチャノイ島の最初のポイントに移動している間に、ブリーフィングやダイビングのスキルのおさらいなども実施していると、いつの間にか1本目のポイントに到着! 船上からでも海底が見えるくらい透き通った青い海に、みんな大感動♡それでは、みんなで仲良くダイブ開始です! 海況&ダイブポイント 天気:晴れ時々雨 気温:最低24℃/最高31℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:20~25m Dive1:ラチャノイ島 マンタリーフ Dive2:ラチャノイ島 バナナベイ Dive3:ラチャヤイ島 ベイ1 1本目 1本目はラチャノイ島 マンタリーフ(マンタベイ) 本日1本目はマンタリーフで潜りました。この日はラチャノイ島の東側のポイントで、少し沖合からエントリーし、湾内に移動しながら潜ってきました。 乗船する船によってポイントの呼び名が変わりますが、マンタリーフはマンタベイと同じポイントです。 島に近い浅瀬は船の上から見ても綺麗に透き通っており、その色は水中から見ても変わらず美しかったです。1本目からラチャノイブルーの海を大満喫された3名。 S様は前日まで風を引いていたそうで、今回は耳抜きに少し不安があるとのことでした。潜る前にお申し出頂いていたので、1本目はゆっくり目に潜降開始。潜降時の耳抜きは、耳が痛くならない様にゆっくりとご自身のペースで耳抜きを行い潜っていくことが大切です。耳の痛みが取れない場合は、少し浮上をし、耳が痛くない深度からもう1度ゆっくり焦らず耳抜きを行いましょう! 青い海に点在するパッチリーフの上を乱舞するカラフルな小魚たちなどに癒されながら1本目を終えることができました。 2本目 2本目はラチャノイ島 バナナベイ 2本目はバナナベイで潜りました。こちらでは湾内に停泊したボートからエントリーし、ボートに戻ってくるボート戻りのスタイルで潜ってきました。 1本目のポイントマンタリーフ(マンタベイ)の南側に位置し、1本目のポイントと同様に透き通っており、明日のピピ島ツアーにご参加頂くS様たちの中性浮力の練習もしながら水中ツアーを行いました。 水中での姿勢は基本は水平ですが、BCDから空気を抜くときは1度体を起こして垂直姿勢で排気ボタンを押すのがコツですよ! お2人とも船上でアドバイスしたことを意識しながら、上手に潜れていました。 こちらではお魚を見る余裕も出てきて、インド洋の固有種インディアンダッシラス、オニダルマオコゼ、スカンクアネモネフィッシュや、タイワンカマスの群れ、ハナミノカサゴ、各スズメダイなどを見ることができました。 3本目 3本目はラチャヤイ島 ベイ1 本日最後の3本目はベイ1と呼ばれるポイントで潜りました。 このポイントには沈船と沈バイクがあり、不思議で幻想的な水中写真を撮影することができます。 人気の撮影ポイントのため、水中でほかのグループの写真撮影待ちとなることも。待っている間は周りの砂を巻き上げないように、ホバリングをするかフィン先だけ着底をして待ちながら、どのようなポーズが映えるのか他の人の撮影を見てポーズ真似してみるのも面白いですね!待ち時間も有効活用(笑) 水面に近いところではバラクーダが群れを成しており、銀色の体に日の光が当たるとキラキラと輝きとても綺麗でしたよ。 沈船では金色に輝くキンセンフエダイが沈船内に群れていました。明日のピピ島ではもっと大きな群れが見れるといいですね♪ 初めてのタイ・プーケットでのダイビングは、透明度抜群の青い海に大満足だったご様子のS様たち。ベトナムは味噌汁みたいな海(笑)なので、こんな綺麗な海で潜れて最高なダイビング経験になったとのことでした。心配していた耳抜きでしたが、無事に3本潜ることができ良かったですね! F様はお一人様でのご参加でしたが、他2名とも打ち解け合い、楽しくダイビングを終えることができたようです。また、スキルやダイビングのコツも再認識でき、有意義なダイビングツアーとなりましたね。感覚を忘れないうちに、また潜りにいらして下さいね! 明日は引き続きS様とご一緒にピピ島方面へ遊びに行って来ます!!ピピ島でのダイビングも楽しみましょうね♪ ファンダイブ ラチャノイ島ダイビングのページはこちら↓ https://bluemarine-divers.com/tours/racha-noi-scuba-diving/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ラチャノイ島ファンダイビングツアーにご参加を頂きましたN様、ご参加誠にありがとうございます! シンガポール在住の日本人ご夫婦N様がプーケット近郊のファンダイビングツアーにご参加頂きました。 チャイニーズニューイヤーの春節休暇でシンガポールからも近いプーケットに結婚記念のご旅行で遊びにいらして下さいました。 前日はピピ島にシュノーケリングへ、2日目はプーケットのラチャ島でダイビングにご参加です。今回は海外在住後、初めての海外旅行といことで、プーケット旅行の貴重なお時間を使ってプーケットを存分に満喫されているお二人。絶好のダイビング日和となったツアー当日、ラチャノイ島ダイビングにワクワクしながら、ラチャ島方面へ。 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低25℃/最高33℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:15~20m Dive1:ラチャノイ島 マリーナベイ Dive2:ラチャノイ島 カメラベイ Dive3:ラチャヤイ島 ベイ1 1本目 1本目はラチャノイ島 マリーナベイ 本日1本目はマリーナベイで潜りました。この日はラチャノイ島の東側のポイントで、湾内に停泊したボートからエントリーし、ボート戻りのスタイルで潜ってきました。 奥様はPADIオープンウォーターを取得して以来、久しぶりのダイビング!ブランクダイバーの奥様よりゆっくりお願いしますと、事前にお客様からリクエストを頂いていたため、船上のブリーフィングから丁寧に説明行い水中へご案内。1本目はチェックダイブも兼ねてのご案内です。 無事に潜降を終え、水中を楽しそうに泳ぐお魚さんを見ているとお客様の緊張もほぐれ、忘れていたダイビングの感覚も徐々に思い出しパニックになることなく楽しくダイビングをすることができました。 旦那様は終始奥様の後ろを泳ぎ、優しくフォローするようにダイビングを楽しまれていました。 青く透き通る海に群れを成して泳ぐタイワンカマスはとても綺麗でしたね。 2本目 2本目はラチャノイ島 カメラベイ 2本目ははカメラベイで潜りました。1本目のマリーナベイの北隣に位置するポイントです。 透明度が非常に高く、船の上から水底やお魚たちの姿を見ることができました。 透き通った海に向かって船からエントリー!水面で合流して一緒に潜降を開始します。 潜降時はマスクの上からしっかりと鼻をつまみ、優しく息を鼻に送り耳抜きを行います。もし片方の耳だけ抜けない場合は、抜けない方の耳を上に向けるという方法もありますよ。1本目のチェックダイブで耳抜きが苦手だった奥様に、耳抜きのコツをアドバイスし、いざ、実践!!1本目よりもスムーズに耳抜きをすることができたようです。 ラチャノイ島特有の迫力満点な巨岩から一面に広がるリュウキュウキッカサンゴの畑を満喫!サンゴの上にはパンダのような模様のあるインド洋の固有種インディアンダッシラスや各スズメダイの群れが泳ぐ癒しの景観をお楽しみいただきました。 今回のプーケット旅行は結婚記念日のご旅行とのことでしたので、記念の水中撮影も♡ お二人の記念日を祝うかのように、タイマイが登場!!カメを見ることが素敵な思い出になりましたね。 3本目 3本目はラチャヤイ島 ベイ1 本日の3本目はベイ1と呼ばれるポイントで潜りました。 このポイントは沈船や沈バイクを楽しむことができるポイントです。 沈船の中をスイムスルーすることも可能ですし、沈バイクにはまたがって写真撮影をすることが可能です。 ここでも美しいタイワンカマスの群れを満喫。他にはインド洋の固有種スカンクアネモネフィッシュやコラーレバタフライフィッシュ、インディアンダッシラス、各スズメダイ、各チョウチョウウオ、各フエダイなどのお魚の群れを見ることができました。沈船では窓越しに泳ぐ姿を撮影し、沈バイクではご夫婦仲良く2人乗りで記念写真撮影を楽しむことができましたね。 最初はブランクがあり、ダイビング前は大変緊張されていた奥様ですが、少しずつダイビングの感覚を取り戻し、ご夫婦揃って3ダイブ潜ることができ良かったです!奥様からはまたダイビングをしたい!と思える一日になったとのご感想を頂き、ダイビングの魅力を再発見できたようです。プーケットの海で記念日の素敵な思い出をたくさん作ることができましたね。 次回はピピ島ファンダイビングでのお越しもお待ちしておりますね!またお二人揃って、プーケットに潜りにいらしてください♪また一緒に潜れる日を楽しみにしています。 ファンダイブ ラチャノイ島ダイビングのページはこちら↓ https://bluemarine-divers.com/tours/racha-noi-scuba-diving/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!
ラチャノイ島ファンダイビングツアーにご参加を頂きましたK様、ご参加誠にありがとうございます! 日本からお越しのK様とご友人2名の女子ダイバーがプーケットのファンダイビングツアーにご参加頂きました。 今回はプーケット近郊のラチャノイ島ラチャヤイ島でファンダイブにご案内してきました! プーケットから最初のポイントラチャノイ島までは、ボートで約1.5時間。船上で美味しい軽食を召し上がり、器材セッティング、ブリーフィングなどを行います。ご友人の方は少し経験本数が少なかったので、船上で軽く復習を行いました。 旧正月の春節シーズンということもあり、船上はタイ・プーケット近隣諸国から春節休暇を利用して遊びに来ているお客様で満員御礼!!色んな国のダイバーが乗船されていたこの日、お二人とも英語が堪能で、同じ船に乗っている外国人ダイバーたちとも気さくにお話を楽しんでいました。 船上でのお時間もあっという間です。ラチャノイ島のポイントに到着すると、水底が透き通るほど透明度抜群の青い海が私たちを迎えてくれました。それでは、青い海での海中散歩を楽しみましょう! 海況&ダイブポイント 天気:晴れ 気温:最低25℃/最高32℃ 波:弱 流れ:弱~中 水温:29℃ 透明度:15~20m Dive1:ラチャノイ島 バナナベイ Dive2:ラチャノイ島 マンタベイ Dive3:ラチャヤイ島 ベイ1 1本目 1本目はラチャノイ島 バナナベイ 本日の1本目はバナナベイで潜りました。こちらラチャノイ島の東に位置するこのポイントからスタート! 透明度抜群で、非常に海が青く透き通り、水温も29度と最高のダイビング環境でした! 最初のダイビングのため、耳抜きなどを慎重に行いながら潜降していくと、サンゴの上にはクジャクスズメダイなどのカラフルで可愛い小魚たちを見ることができました。白い砂地に、青い海、サンゴ礁の上を乱舞する小魚と、癒しの水中景観にうっとりですね。 バナナベイでは、インド洋固有種のコラーレバタフライフィッシュ、メロンバタフライフィッシュ、ヤマブキスズメダイ、デバスズメダイ、キンギョハナダイ、ツノダシ、モヨウフグなど見ることができました。 2本目 2本目はラチャノイ島 マンタベイ 本日の2本目はラチャノイ島の東に位置するこのポイントで、マンタベイと呼ばれるポイントで潜りました。 こちらも1本目と同じく非常に良い透明度で、水中から水面を見上げると水面で停泊しているボートもはっきり確認でき、非常に幻想的な光景でした。 また湾内の枝サンゴの群生エリアは、小魚が自由自在に泳ぎ回り、お魚たちの楽園のような世界が広がっていました。 船は乗り合いのため、船に帰ってくる時間が決められています。 その時間に間に合うように計算をしながら3分間の安全停止をしていたところバラクーダの群れがこちらに向かってきてくれました。 マンタベイでは、インディアンバガボンドバタフライフィッシュ(太平洋でも見られるフウライチョウチョウウオのインド洋版)、コラーレバタフライフィッシュ、ニセフウライチョウチョウウオ、各スズメダイなどカラフルなお魚たちを見ることができました。 3本目 3本目はラチャヤイ島 ベイ1 本日最後はお決まりのベイ1で締めくくりでした。 このポイントはバイクが2台と船沈んでおり、沈バイクにまたがるだけでなく、水中での無重力状態を利用することで色々なポーズで写真を撮影をすることができます。ラチャヤイ島の水中フォトスポット!! この日はまず沈船へ!沈船では、船の中を通る際は頭やタンクをぶつけない様になるべく底に近い状態で泳ぎます。窓枠などからも出入りが可能ですが、船体にいるウニなどで手などを切る可能性があるため、しっかりと船に入る前に中性浮力が取れた状態にしておくことが重要です。 中性浮力を取る際は、BCDへの給気排気だけではなく、ご自身の呼吸でも体の上下動は可能ですが、空気を吸った際と吐いた際、ともに体が浮き沈みするまで多少の時差があるのでご注意を!しっかりと浮力を保ち、沈船探検をお楽しみください。 沈バイクは、YAMAHAのフィーノにライドしてきました。こちらは丸みを帯びたフォルムが可愛い沈バイクです。 ラチャヤイ島は、インド洋の固有種インディアンダッシラス、コラーレバタフライフィッシュ、キンセンフエダイ、ホソフエダイ、アカヒメジ、ハナミノカサゴ、ウミウシなど見ることができました。 お二人とも初めてのタイ・プーケットでのダイビングはいかがでしたか?この日はラチャブルーの青い海も満喫でき、日本国内ではなかなか体験できない沈バイクや沈船もお楽しみいただけましたね。船上でダイビングの基礎を復習したことにより、忘れてしまっていたことがあることにも気づいたり、水中で泳ぐ際の意識にもなったり、ダイビングの感覚を取り戻してお楽しみいただけたようで良かったです! またお二人で、プーケットに潜りにいらしてくださいね!また一緒に潜れる日を楽しみにしています。 ファンダイブ ラチャノイ島ダイビングのページはこちら↓ https://bluemarine-divers.com/tours/racha-noi-scuba-diving/ Blue Marine Divers/ブルーマリーンダイバーズのHPはこちら! https://bluemarine-divers.com/ \SNSフォローもよろしくね!/ 最近の海ブログ ラチャ島でスキルも気分もリフレッシュ!ラチャノイ島ダイビング! 今季のシミランクルーズ終了! 柔軟なトレーニングで充実のアドバンスドオープンウォーターダイバー講習!