ダイビングライセンス(Cカード)を取得する前に知っておきたい事
プーケット ダイビングツアー

ダイビングライセンスは水中世界へのパスポート!
スキューバダイビングを始めてみたいけど、ダイビングライセンスとは?ダイビングライセンスはどうやって取得できるの?という方へ、ダイビングライセンス取得について詳しくご紹介します。

「Cカード」って何?

Cカードの正式名称はCertification Card、つまり認定証のことです。

正式にいえば“License”は国家が発行する資格、免許(自動車のような)、“Certification”は民間団体が発行する認定証のことです。

このCカードはレクリエーション・スクーバダイビングに関して定められた知識と技術(指導基準)を、ある特定の時期に、ある特定の場所で、習得したことを民間の指導団体が証明するものです。

実際にダイビングに行くとCカードの提示を求められます。
Cカードあるいは何かしらかの自分が経験ダイバーであることを証明できるものがないと、ダイビングができないこともあります。
また、このCカードには「オープンウォーターダイバー」「アドバンスドオープンウォーターダイバー」などのダイバーのランクや「スペシャルティダイバー」など色々なダイビングを楽しむテクニックを学ぶ種類のものがあります。
そのCカードのランクによって当日のチーム分け、ダイビングポイントの選定が行われます。
それほど重要なものなのです。

Cカードには運転免許証のような書き換えがないからといって、一生有効であるという安易な考えは事故につながります。取得した時点から将来に渡って知識や技術を保証しているものではないからです。
しばらくダイビングをしていないと、技術(スキル)は低下し、知識も忘れてしまうものが出てきます。また科学や医学の発達により知識も年々変わってきています。そのため、前回のダイビングから期間が空いてしまった場合には、以前に習ったスキルや知識を思い出すための「リフレッシュコース」受講が強く推奨されています。

また、Cカードを取ったからといって、どんな地域の、どんな環境でも、自由にダイビングが出来る能力が身に付いたというわけではありません。通常入門レベル(エントリーレベル)の講習では、以下の範囲内で安全にダイビングするために必要な知識と技術を学びます。

  • 昼間の、比較的穏やかな水域で、バディ(一緒に潜るパートナー)と共にダイビングする。
  • 水深は18mまでの範囲で、なおかつ減圧停止をする必要のない範囲。
  • 頭上に障害物が無く直接水面まで出られる環境。

以上の条件の範囲を超える環境では、次のステップのトレーニングが必要となります。

ダイビングライセンス(Cカード)の種類

ダイビングライセンス(Cカード)にはいろいろな指導団体のものがあります。というのも、発行している指導団体がひとつではないからです。また、各指導団体ごとに特色があり、認定するダイバーランクも変わってきます。

◆指導団体の違い

ダイビングライセンス(Cカード)を発行する指導団体には日本だけでも30以上あると言われていますが、一般的なのはPADI(パディ)、NAUI(ナウイ)、BSAC(ビーエスエーシー)、SSI(エスエスアイ)、CMAS(クマス、シーマス)が大手5社です。

プーケット ダイビングライセンス

◆ランクの違い

ダイビングライセンスランクも指導団体によって呼び方や分類の仕方に違いがありますが、PADIでは、以下のように知識・技術・経験によってランクが定められています。ランクによって潜れる深度などが変わってきます。

・スクーバダイバー

PADIのプロの監督下で、12mまで潜れる資格です。オープンウォーターダイバーコースを受講する時間がない人が取得するケースが多いようです。また取得して1年以内なら簡単にオープンウォーターダイバーへとステップアップができます。

・オープン・ウォーター・ダイバー

通常、すべてのダイバーが最初のコースとして履修するコースです。同等以上の資格を持つダイバーと一緒に、PADIのプロの引率なしで18mまで潜ることが出来ます。ダイビングの基本的なスキルを身に付けるだけでなく、潜水計画の立て方や、海況の判断、トラブル回避など安全に楽しむための知識も学びます。

・アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー

オープンウォーターダイバーからワンランクステップアップしたダイバーです。各種ダイビングでの楽しみ方、注意事項、特別な器材について理解できるようになります。また、ダイビングライセンスアドバンスコースを修了すると、深度30mまで潜ることができるようになります。

・レスキュー・ダイバー

水面、水中で起こるダイビングのトラブルを未然に防ぐための知識を持つことができたり、万が一起こってしまった場合、適切に対応できるようになります。水面でも水中でも余裕を持ってダイビングができるよになり、他のダイバーにも目が向けられるようになります。また、レスキューダイバーコースに付随した、EFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)コースで、CPR(人工呼吸、心臓マッサージ)や各種病気やけがに対する対処法も学ぶので、日常生活でも有用な知識、技術を持つことができます。

・ダイブマスター

プロとして、アマチュアのダイバーをガイドできるようになり、さらにインストラクターのアシスタントとして、コースの手伝いができるようになります。ダイビングを仕事にしなくても、自分に自信が持て、仲間と一緒に潜る時のリーダーシップを取れるようになります。

・アシスタントインストラクター

インストラクターのアシスタントとして、実際の講習で一部の学科を教えたりできる様になります。また、残りの講習を修了することと、インストラクター試験に合格することで、インストラクターへの道も開かれています。

・インストラクター

ダイビングの無経験者にダイビングの楽しさを教えることができるようになります。また、継続教育を推奨することで、さらにダイビングの楽しさや上達の喜びを教えることができます。インストラクターにもランクがあり、ランクが上がることによって教えることのできる範囲や権限が変わってきます。

・スペシャリティ・ダイバー

上記以外にも、沈船やナイトロックス、水中カメラ、デイープなどダイビングを楽しむための様々なコースがあり、それぞれ受講をするとCカードが発行されます。通常、学科と海洋実習の2セッションに分かれています。また、レスキューダイバーが5つのスペシャルティーを取得すると、アマチュアダイバーの最高ランクであるマスタースクーバダイバー認定資格を得ることができます。

PADIとは?

ダイビングライセンス

世界180以上の国と地域で135,000人以上のインストラクターを含むプロフェッショナル・メンバーと約6,000以上のダイブセンターとダイブリゾートらなるワールドワイドな組織であるPADIは、名実ともに世界最大のスクーバ・ダイビング教育機関です。

PADIは本部をアメリカ・カリフォルニアに置き、日本をはじめ世界に7ヶ所のエリアオフィスを配し、メンバーへのCカード(Certification Card=認定証)発行、教材・商品の開発や店舗運営のビジネスサポートを行っています。また、行政・業界への取り組み、ダイビングのフィールド整備から水中環境保護プロジェクトAWARE(アウェア)の推進まで世界中の多くのPADIメンバーと共に幅広く活動しています。

1966年設立以来、2,000万枚以上のCカードを発行しており、全世界で年間約100万人のダイバーが、PADIの教育カリキュラムによる認定を受けています。つまりおよそ30秒ごとに世界中のどこかで誰かがPADIの認定を受けているのです。その割合は世界中のダイバーの約60%以上にも及んでいます。

日本のPADIダイバーもすでに120万人以上。日本人のCカードの総発行枚数は217万枚を超え、世界と同様に日本でも認定マーケットの約60%以上のシェアを誇っています。国内では約500店舗のPADIダイブセンターとダイブリゾートがあり、およそ6,500名のインストラクターを含む約1万2千人のプロフェッショナルメンバーが、ダイバーの育成にあたっています。

1966年、PADIはジョン・クローニンとラルフ・エリクソンによってスクーバ・ダイビングの教育機関として生まれました。それまでの軍隊式で任務遂行型、肉体的な能力のみが要求されるハードなものだったダイビング・トレーニングを根本から改革。手軽に安心して楽しめる継続性重視のトレーニング方法を目指し、段階を追いながらレベルアップして行けるトレーニングプログラムを創り上げたのです。

PADIゴールドカードと通常のカード

プーケット ダイビングクルーズ

ゴールドカードはPADIのスクールの中でも5スター・ダイブセンターが発行できる特別なカードです。

5スター・ダイブセンターというのは、PADIのスクールの中でもダイビング教育・器材・体験・環境への自覚という4つの分野に関して、特に優れているスクールに授与される資格で、安全なダイビングやシュノーケリングを発展させるために地域社会で積極的に活動していることや、理想的なPADIプログラムを実施していることの証です。

通常のCカードと比較して活動の範囲に違いがあるわけではありませんが、ゴールドカードを所持していることは、信頼のおけるダイビングスクールできっちりとした講習を受講したことの証明になります。

PADIオープンウォーター・ダイバー・コースの講習内容

プーケット ダイビングツアー

通常スクーバダイビングの最初のステップがオープンウォーター・ダイバー・コースです。

このコースは、学科、プール講習、海洋実習の3つのセクションから成り、プーケットでは3日間での受講が一般的です。
ブルーマリーンダイバーズでも最短3日間コースからご案内しております。

◆学科講習

水中世界を安全に楽しむための知識を付けるのが学科講習です。
PADIオープン・ウォーター・ダイバー・マニュアル(教科書)やDVDを使った自主学習を行ってから、ダイビングショップでの学科講習に参加するのが一般的です。
全部で5つのセクションに分かれていて、それぞれのセクションを通じて下記の知識を身に付けます。

  • ダイビング器材の選び方や使用前の準備、手入れの方法など
  • 水中で快適にダイビングを楽しむための自然環境や生物に関する情報
  • 水中で困ったり問題が起きないようにするための安全ルール
  • コース修了後の楽しみ方やステップ・アップについてプラン作り

ブルーマリーンダイバーズの学科講習

学科講習はその時に応じて、ブルーマリーンダイバーズのショップ、或いはシャロン、カタ地区にあるダイビング用プールサイドやプール近くにあるコーヒーショップで行います。

DVDを観て、各章の終わりにある知識の復習に記入をし、各章ごとのクイズを終わらせて、最後に最終試験をして合格点を取れれば、終了です。
事前学習をされている場合には、講習もスムーズに終わらせることができ、引き続きプール実習に移行することができます。

最近では、eラーニングであらかじめ学科セクションを終わらせてから、現地ダイビングショップにブッキングするという人もいます。eラーニングだとご自宅で学習できるので、他の参加者を気にする必要が無く、お好きな時間にごご自分のペースでゆっくり学習を進めることができます。
また、実際に海や旅行先に行った際の滞在時間を知識学習のための時間に充てる必要が無いため、実技練習や海をもっと楽しむ時間に充てたり、余った時間で現地の観光などもできます。

プーケット ダイビングショップ

◆プール講習

実際の海に行く前に、ダイビング器材の使い方や基本的なスキルを練習するのがプール講習です。
波や流れのない穏やかな状態の水面、水中で、ダイビングのシミュレーションをします。この時が初めて水中で呼吸することになる人も多いのではないでしょうか。
最初は足の立つ浅場から始めて、最後は足の立たない深場に移動していきます。
プール講習ではひとつずつ順番にスキルの練習をしていきます。時間の制約が比較的少ないので、生徒のペースにあった練習ができます。

ブルーマリーンダイバーズでのプール講習

プールはダイビング講習専用のもので、大きさ、深さはPADIの基準を満たしています。
足の着く浅場から足の着かない深場まで、3~4段階の深さに分かれていて、スキルによって段階的に深場に進んでいきます。

プール実習はかなり個人差が出るので、当店ではお客様のペースに合わせた無理のない実習を心がけています。いたずらに急がせるのではなく、休憩を何度も入れて、ひとつひとつのスキル練習の意味を納得できるよう指導を行っております。

自信を持って海へ行けるようになるまで何度でも受講をしてください。もし、海に行くのに不安があるようでしたら、遠慮なくインストラクターに相談しましょう!

プーケット ダイビング ライセンス

◆海洋実習

プール講習で自信がついたら、いよいよ海洋実習です。
通常は1日2ダイブ×2日で合計4ダイブで、プール講習で練習をしたスキルを実際に海で復習します。
プールとは違って海洋実習は実際の自然環境の下で行われるので、ときには波があったり、流れがあったり、極端に水中の透視度が悪かったりすることもあります。

海洋実習が終了すれば、いよいよダイバーとして認定!!
世界中の海へのパスポート、ダイビングCカードをゲット!です。

ブルーマリーンダイバーズでの海洋実習

上記の通り、通常、海洋実習は2ダイブ×2日間、計4ダイブ行います。ただし、ポイントによってはオプションで+1ダイブを追加することもできます。ブルーマリーンダイバーズでの海洋実習は、カタビーチ(乾季限定)、ラチャヤイ島、ラチャノイ島で行います。
カタビーチ(乾季限定)はビーチダイビング、ラチャヤイ島ラチャノイ島はボートダイビングになります。
海洋実習は、プール実習で一度経験したスキルの復習しますが、プール実習にはない自然環境的な要素が含まれてきます。波、風、水中生物・・・などの影響です。
日帰りでも行けるプーケット近郊の水中で、実際にカラフルなお魚たちを間近でみることができたり、様々な形や色をしたサンゴ見ることができるのは、感動&一生の思い出になりますよ!

プーケット ダイビング

PADIの基準では、一人のインストラクターにつき8名までの受講生を担当することができますが、ブルーマリーンダイバーズでは4名までの少人数制としています。また、マンツーマンでも講習がスタートできます!

ダイビングライセンス(Cカード)の受け取り方

プーケット ダイビングショップ おすすめ

講習が無事修了すると、Cカードの申請を行います。通常、申請料はダイビング料金に含まれています

申請書に記入事項を記入してからPADIにメールで送信します。申請書への記入事項は講習開始時に記載して頂いた書類が元になりますので、氏名、住所等、正確にわかりやすい字でご記入をお願いします。

また、講習が修了した時点で90日間有効の仮認定証が発行されます。これは認定証(Cカード)が届くまでの仮のものです。認定されたというひとつの証明にもなるので、認定証が届くまで大切に保管しておいてください。認定証が届く前にダイビングに行かれる場合は、有効期限内の仮認定証があれば認定ダイバーとして潜ることができます。

認定証が届くのは郵便事情によっても異なりますが、申請書を出してから通常45日を目安にしてください。年末年始等混み合う時期は少し遅れる場合もあります。
もし2か月以上経っても認定証が届かない場合には、お手数ですが、当店まで一報ください。当店よりPADIに問い合わせします。

また、もし受け取られたCカードの記載事項に間違いがある場合も、当店までご連絡をいただければ、Cカードの再発行の手続きを代行します。

プーケットでダイビングライセンスを取得するのにおすすめの季節は?

モンスーンの影響を受けやすく、バンコクより気温が高いプーケット。
一年を通して30〜35度と気温差が少なく、もっとも平均気温が高いのが4月で、プーケットの魅力のひとつは、一年中潜ることができるということです。
プーケットは11月~3月が乾季、4月~5月が暑季、6月~10月が雨季に当たり、11月〜4月まではほとんど雨が降らず、5月〜10月はスコールが多くなります。
それでは、ライセンスコースを受講する上での各季節の特徴をご紹介します。

乾季(11月~3月)
モンスーンも収まり気温も安定し、日中でも気温は32度前後で、湿気もなくカラッとした過ごしやすい季節です。この時期であればカタビーチ等の西側の海岸でもビーチダイビングが可能。普段できないナイトダイビングできます。また、アンダマン海のミャンマー国境近くにあるシミラン諸島のダイビングも5月の連休まで解禁になります。

暑季(4~5月)
1年で一番気温が高く、日中の気温は35度を超えます。湿度も高くムシムシした時期です。

雨季(6月~10月)
スコールが多くなり、1年の中で一番雨の多い時期です。本格的な雨季は9~10月で、風も強くなり、波も高くなります。この時期のダイビングはプーケット近海のポイントが主流になりますが、ラチャヤイ島、ラチャノイ島といった大きな島の湾内でのダイビングが比較的天候に影響されないので、オススメです。

カタビーチ

プーケット ダイビング シーズン 乾季(11月~5月)限定のポイントですが、比較的に深度が浅く、波や流れの影響を受けないため、気軽に潜ることができ、よく利用されます。開放感あふれる白砂のビーチからエントリーするため、リラックスして講習が受けられます。

このポイントでは意外とレア物が多く、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ウミテング、各種ウミウシ、ラッキーだとミミックオクトパスに出会えるかもしれません。群れ系も豊富でキンセンフエダイ、アカヒメジ、タイワンカマスの群れを見ることができます。

透視度は潮の干満や雨の有無など、自然環境によってかなり変わってきますが、大体5m~15mの間ぐらいです。水温は年間を通して30度前後ぐらいですが、季節の変わり目等でサーモクライン(深場のプランクトンを含んだ濁った冷たい水が表層の暖められた水と対流を起こし水温を一定に下げる)が発生すると、27~28度ぐらいになることもあります。これはプーケット全てのダイビングポイントで起こります。

ラチャヤイ島

プーケット ダイビングライセンス プーケット島の南に位置するシャロン湾からダイビング専用ボートで向かいます。所要時間は約1時間30分、スピードボートだと30分ほどで着きます。

大型船のダイビング専用ボートは、朝食、昼食付で、中にはおやつまで付いているボートもあります。コーヒー、紅茶、フルーツは無料、ソフトドリンクはボートによって有料のところと無料のところがあります。雨季は天候によって多少揺れることがあるかもしれませんが、大きな島影のさらに湾の中で潜るので、ポイントに着いてさえしまえばあとは揺れません。

ラチャヤイ島は1年中潜れるポイントです。ラチャヤイ島にはいくつもダイビングサイトがあるのですが、季節によって東側に入ったり、西側に入ったりします。どのポイントもカラフルな魚の種類が多く、水族館の中で泳いでいるようだという感想をいただいています。
透視度は10~20mぐらいです。このダイブサイトの中には沈船ポイントもあり、オープンウォーターの講習中は無理ですが、講習終了後のファンダイブで潜ることも可能です。

ラチャノイ島

プーケット ダイビング事故 ラチャヤイ島の更に南に位置するのがラチャノイ島です。ここは無人島になっています。
ラチャヤイ島同様、シャロン湾からダイビング専用ボートで向かいます。所要時間は約2時間です。

ラチャノイ島方面のボートは3ダイブが基本なので、オプションで1ダイブ追加することも可能です
通常最初の2ダイブはラチャノイ島で、3ダイブ目はラチャヤイ島で潜ることが多くなっています。ラチャヤイ島ダイビングと同様、季節によって東側に入ったり、西側に入ったりします。
透視度は10~25mほどです。この島の最大の特徴はダイビングサイトによっては、マンタ、トラフザメ、ジンベイザメといった大物と出会えるチャンスもあるということです。

ダイビングショップの選び方

ダイビングを始める際に、特に重要なのがどのダイビングショップを選ぶかです。

ダイビングショップは、Cカード取得のための講習を開催するだけでなく、器材の販売・メンテナンス、ステップアップコースやファンダイビングツアーの開催、ダイビングに関する情報の提供等、いろいろな役割を持っており、あなたのダイビングライフの大きな助けとなってくれます。それだけに“いかに自分に合った、信頼できるショップを選ぶか”が、ダイビングを楽しんでいくうえで重要になります。

ダイビングスクール、もしくはダイビングショップと言っても、現地サービス型都市型スクールの2タイプがあります。

◆現地サービス型

沖縄や海外のリゾートにある海の近くでダイビングのツアーや講習のサービスを提供しているショップです。お客様はメンバーというよりは、予約ベースで来たダイバーを受け入れるというスタイルが多く、ここプーケットでもこちらがほとんどです。

◆都市型スクール

海から離れた都会にある、一般的なダイビングスクールです。講習やファンダイビング(遊びを主体としたダイビング)のツアーを企画したり、ダイビング器材を販売したりします。会社帰りや休日に海の話をしにメンバーさんが集まる趣味の店でもあり、インストラクターが海の事を教えてくれるプロショップでもあります。

ダイビングのCカードは取得して終わりではなく、ダイビングライフの始まりとなりますので、どのようなショップを選ぶかはとても大切です。

選ぶポイントとしては「自分に合ったショップ」。
また、そのショップによってスタッフやお客様の雰囲気に違いがあります。ホームページや広告だけで決めるのではなく、一度は足を運んでなじめるお店であることを確認することをお勧めします。
話してみて初めてわかることも多々ありますよ!

ダイビングライセンス費用について

通常、ダイビングライセンスにかかる費用の内訳としては、講習料金、海洋実習費、教材、Cカード申請発行料、インストラクターによる講習費、施設使用料、器材レンタル代、ダイビング保険料、ホテル間送迎代があります。

ブルーマリーンダイバーズでは、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースを11500バーツ~16500バーツの料金で提供しています。
料金の違いは、催行日数の違い(3日間または4日間)、或いはダイビングスタイル(ボートダイビングまたはビーチダイビング)かの違いによります。

また、オープン・ウォーター・ダイバーコース以外にも、アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバーコース、レスキュー・ダイバーコース、各種スペシャルティー・ダイバーコースなどダイビングライセンス取得ツアーをご用意しております。

プーケット ダイビングショップへの予約方法

先ず、講習を受けるためにはダイビングショップへの予約が必要になります。通常インターネットで受講する地域のショップを調べ、ホームページでショップの特色、雰囲気、料金などを調べてから自分に合ったショップを特定、それからメールでやりとりをして日程を決め、予約という形になります。

日程に余裕がある場合、或いはホームページとメールでのやりとりだけでは心配という方は、現地に着いてから実際にダイビングショップに行ってスタッフと話してみるという手もあります。

ダイビングを始めた方がよく言うセリフが「もっと早く始めていればよかった!!」です。
「いつかはダイビングをやってみたいなぁ~」なんて思いながら、何年も過ぎてしまうのは本当にもったいない。

一歩足を踏み出せば、たったの3日でダイバーデビューできますよ!
今まで見たことのない、新しい世界はすぐそこで待っています。
ブルーマリーンダイバーズにて、広い海を感じて、新たな水中世界を覗いてみませんか?

ぜひ、ダイビングライセンスを取得して、私たちと一緒にダイビングライフを楽しみましょう!!

Comments

Leave a Reply